このような素晴らしい結果につながる電験オンライン講座は・・・こちら!!
電験三種・二種の無料オンライン講座
元工業高校教師の翔泳社から発売されている「文系でもわかる電気回路・電子回路・電気数学」の著者「山下明先生」と電験どうでしょうで「電験ツイッター朝活どうでしょう」や書籍「気系資格のスタートアップ #1 グラフ/ベクトル徹底問題集」の著者「川尻将先生」と「珠玉の解法」や「youtube夕霧塾」で自分の頭で考える力を伸ばす講義を行う夕霧先生が電験三種の無料オンライン講座を実施します。
土曜日か日曜日の午後、Zoomを使ったオンライン講義をで電験三種・二種の学習をしていきます。各先生90分の講義で、電験合格に必要な知識を身につけていく内容になっています。
・1回90分の短時間講義で集中して学習
・定期的に行う講義で学習意欲やモチベーション維持
・学習習慣を身につけるのに最適
・講師三人だからできる幅広い対応と知識
・なんといっても、Zoomによる参加が無料!
この内容が学べる!
日程 | 川尻先生の講義 | 山下先生の講義 | 夕霧先生の講義 |
4月 6日(日) | 電験三種 合格するために必要な意思・知識・学習 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ微分・積分 復習1 | |
4月13日(日) | 電験二種 合格するために必要な意思・知識・学習 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ微分・積分 復習2 | |
4月20日(日) | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ微分・積分 復習3 | ||
4月27日(日) | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ微分・積分 復習4 | ||
5月 4日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 変圧器1 | 過去問逆引き電気数学1 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分1 |
5月11日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 変圧器2 | 過去問逆引き電気数学2 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分2 |
5月25日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 変圧器3 | 過去問逆引き電気数学3 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分3 |
6月 1日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 変圧器4 | 過去問逆引き電気数学4 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分4 |
6月 8日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 誘導機1 | 過去問逆引き電気数学5 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分5 |
6月15日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 誘導機2 | 電過去問逆引き電気数学6 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分6 |
6月22日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 誘導機3 | 過去問逆引き電気数学7 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分7 |
6月29日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 誘導機4 | 過去問逆引き電気数学8 | 電験二種 基礎の基礎から学ぶ 微分・積分8 |
7月 6日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 同期機1 | 過去問逆引き電気数学9 | 電験二種 微分・積分と電気の関係1 |
7月13日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 同期機2 | 過去問逆引き電気数学10 | 電験二種 微分・積分と電気の関係2 |
7月20日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 同期機3 | 過去問逆引き電気数学11 | 電験二種 微分・積分と電気の関係3 |
7月27日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 同期機4 | 過去問逆引き電気数学12 | 電験二種 微分・積分と電気の関係4 |
8月 3日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 パワエレ1 | 過去問逆引き電気数学13 | 電験二種 過去問から学ぶ 微分・積分1 |
8月10日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 パワエレ2 | 過去問逆引き電気数学14 | 電験二種 過去問から学ぶ 微分・積分2 |
8月17日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 パワエレ3 | 過去問逆引き電気数学15 | 電験二種 過去問から学ぶ 微分・積分3 |
8月24日(日) | 一気に解決!3種から2種への機械 パワエレ4 | 過去問逆引き電気数学16 | 電験二種 過去問から学ぶ 微分・積分4 |
■サンプル講義
講座参加申込について
2.件名「【e-DEN】山下先生と川尻先生と夕霧先生の電験講座へ参加」というメールが届きます
メールが届かない場合、お手数ですが「迷惑メールフォルダ」などを確認してください。
3.メールに記載されてある無料オンライン講座のURLを表示してください
メール中段「■下記URLで講座の案内をしています。」の項目をご確認ください。
4.表示されたWebページを「お気に入り」などに追加してください
いつでもご覧いただけるよう、ブックマークをしておくと便利です。講座に関するご連絡は、ご案内したWebページで行います。
5.講座当日
該当ページのZoomの案内を利用して講座に参加してください。
※講座参加時、カメラ・マイクはオフにしてください。